コントロール作業

5月26日(土)はIOFイベントアドバイザーの田中徹氏を招いて現地・地図・コース・会場のコントロール作業を行いました。

よいお天気で気温も20度に満たず、爽やかな気候でした。

自分1人ならくだらない妄想でこの日記のネタにも事欠かないのですが、2人で真面目に作業に勤しんだため全く書くネタがないのです。

指摘・助言事項は(ネタバレになるので若干オブラートに包みます)
1.要綱のM/W21AとM/W21ASの年齢条件を間違えている(修正済)
2.ミドルの錯綜しているコース組みをシンプルにしてコース距離短縮すること。
3.植生が落ち着いたら(ヤブくなったら)競技者に誤解を与えないよう、もう一度可能度を整理すること。
4.ミドルのフィニッシュ位置もうちょっと工夫したら?
5.これ、子供帰って来れないよ・・・。どうすんの・・?
6.コンター表現の助言。
7.試走会で設置した、とある特徴物は取得すべきでない。(物議を醸しかねない)
8.見通し良くてアップが緩くて簡単だとワタクシが嘆くほどこのテレインは簡単でない、難易度は十分。ウィニングタイムをガチで設定すると各クラスのトップ層以外は帰って来られなくなるから気持ち距離短めでもいいんじゃない?
9.ロングも鋭角レッグを考え直してもう少しコース工夫しましょう。
10.バス輸送の所要時間は余裕をみること。
11.救護所は携帯の電波が入る場所に移すべき。

ざっとこんなところでした。地図については細かい指摘はあるけど及第点もらえたと都合よく解釈してます。この調査に何日かかったの?と聞かれたので改めてカウントしてみたところ、山田45日、松本12日で延べ57日要しているんですね。(0次調査除く) 2週間前の試走会から結構ヤブくなったけど、1か月後にまた植生の手直しが必要ですね。

夕方になって大会会場となる沼ノ端新栄公園に行きました。

勝本さんに町内会から鍵を借りてきてもらって電源チェック、スライディングウォールの設置訓練を行いました。写真左の区画が小部屋のようになって女子更衣室となります。ウォールは公式掲示や成績速報の掲示に使用する予定です。

翌27日(日)は千歳市美々で北大大会に参加しました。北大のみなさん運営お疲れさま。美々もそんなにアップがないテレインだけど、比較すると苫東のほうがさらにアップが少なく植生も良好です。

多彩なルート選択が問えるよう指摘事項をクリアしてもう少しコース組みを工夫したいと思います。乞うご期待!

試走会

5月12日・13日の日記

13日(日)に試走会を企画しました。このテレインでMEウィニング90分で設定した場合、どれくらいの距離が必要なのだろう? そこを探るべくクラブ員で試走します。

 

12日(土)

今日は朝からいいお天気で気温も20度近くまで上昇とのこと。お昼から試走会のフラッグ付けにやってまいりました。

こんなにいいお天気なんですけど明日は全国的に雨なんだそうです。折角フラッグ付けてももしかしたら徒労に終わるかもしれない・・。先のことは考えず爽やかで楽しいフラッグ設置に勤しみます。

浅い沢に設置。

その遠景。下草の枝葉もまだ茂らず見通しが良すぎて行けば見えるって感じ。

「きれつ」の曲がり

浅い沢。この辺からクシャミが多くなってきた。昨日薬もらってきて朝服用してから来てるんですが花粉シャワーに身を投じているようなものだもなー。

今日はシカの大群によく会いました。名刺交換させていただきたいところですが新年度もよろしくお願いしますね。こんな大群が集団で駆け巡ればあっというまにシカ道できあがりです。5番の道で取りたい気分になりますが道だらけになってしまうのでそれは無視。シカ道の行く先ハズレなしなのが実感なのでヤブいところでも上手くシカ道を見つけて活用することをおすすめします。
6時まで頑張ったけど範囲が広すぎて全部付けきれなかった。明朝残りの5本を付けることにしますが雨降らないで欲しいな-。

つづいて13日(日)試走会当日

どんより曇り空。函館方面ではもう降り始めているとのことで、いずれ苫小牧にも雨雲到来するのでしょうが、8時から残りの5本を設置します。

集合場所の地面をふと見るとシカの蹄が落ちてました。カラスが運んできたのだろうか?

10時前にクラブ員(山崎・早川・勝本・金田・櫻本・寺井・山田)が集合し各々スタートします。やっぱり雨がしとしと降ってきました。本降りにならなければいいのですが・・・。
今日はME・M50A・M60A・M70A・M80Aのコースを検討しウィニング設定、コース組み設定の参考とします。

早川さん(M60A)

寺井さん(M70A)

櫻本さん(ME) えっ、もう帰ってきたの? 12.6km、up225mのコースをいくら見通しが良すぎて易しいからといって、そんなジョギングペースで100分ほどで帰ってこられると困るんですけど・・。(後日談:117分のまちがい)
彼から講評を聞きました。もう少しミドル要素も盛り込むべき、距離も1km以上伸ばさないとウィニング90分にはならない。キロ5分台出ちゃうかもしれないとのこと。6min/kmとしたら15kmなんだけどなー。コース再検討です。

地図そのものは及第点で50A以上のコースは距離大体妥当、難易度も8月の状態ならまずまず及第点だろうとのこと。トップクラスは落第点でした。もう一回やり直しです。その後雨の中みんなで撤収しました。2時間弱かかりました。

次回は26日(土)にイベントアドバイザーをお招きし種々のチェックを受け、意見交換をしたいと思います。

微粒子の季節

4月28日・29日の日記

28日(土)

ゴールデンウィーク初日です。
今日はお日柄も良く気温も20℃越えと急上昇。新緑の季節がやって参りました。よーし、PM2.5を胸一杯吸って今日もがんばるぞー。(札幌は金曜日から大陸からのPM2.5飛来で街が霞んだ・・)

送電線の下が保守作業で伐採されてしまったので修正です。ラフオープンにBハッチで表現します。

伐採作業をして2~3年経つとこんな感じになるみたいですね。クマザサの繁殖力おそるべし。

針葉樹林もまだ見通しがいいです。1ヶ月もすればススキっぽいのに覆われて走行度BorCになってしまいます。なんか看板っぽいのが落ちていました。

「石油貯蔵施設立地対策等交付金施設 昭和55年度 昭和56年度」と書かれています。昭和に換算すると今年は93年なのでこの森は植樹されて38年経過しているということなんですね。現在ここは北海道所有の道有林。

このあと夕方、勝本さんに連れられて学生向け合宿宿の見学に行ってきました。

中は意外に広かったです。

大部屋 詰めれば40人くらいは全然大丈夫そう。

女子部屋候補の会議室。机と椅子をたためば20人くらいは大丈夫そう。

台所 ここが共同の洗面所となります。
現状1泊使用料1,000円のつもりですが、要望があれば毛布貸出等をレンタル業者と交渉してみますけど面倒だから寝袋持参で来てよ。これも要望があればですが、8月3日(金)から施設は押さえているので連泊することも可能です。

このあと、児童体育館から400mほどの場所にある大豊湯で汗を流して帰りました。営業時間は午後2時半から、大人440円。

つづいて29日(日)

今日もよいお日柄。シラカバ花粉を体いっぱいに浴びてがんばるよ。

地図もほぼほぼ完成したので、山崎さんの協力を得てM60Aを仮組みして試走してもらいました。ウィニング50分を念頭に距離5.2km Up85mで仮組みしたのですが、時期柄見通しが良すぎて簡単すぎる、もう少し距離を伸ばさないとウィニング50分にならないという講評でした。M60Aで6kmかー、こりゃウィニング90分のMEなら13km越えるな・・。

まだ雪が溶けて日が浅いので見通しは抜群なのです。この4番の道も8月には草に覆われて不明瞭になるし、右隣の笹藪は背丈ぐらいまで伸びてしまいます。

昨年に引き続き冬の間に表皮をシカに食べられてしまった木々です。枯死しなければいいんだけど・・。

このラフオープンも2ヶ月後にはハッチをかけなければならないくらい、走行度が悪化します。

今日は4時頃には現場を後にしたのですが、帰りの車の中ではもう鼻がムズムズしだしてクシャミ連発でした。シラカバ花粉おそるべし・・・。