10月28日・29日の日記
毒キノコにあたらず無事に生きております。
10月の調査進捗状況次第で来年の大会可否が決すると思い今月は集中的に調査に入っております。天候にも恵まれ雨天中止ともならなかったので調査は無難に進捗し大会は無事に開催できそうです。ミドル2本でいいなら今すぐにでも開催できます。
先日23日(月)に札幌では初雪が降りました。念のため冬タイヤに交換もしてあります。今月最後の週末調査がんばります。
10月末にもなると日暮れが早まり、夕方4時で調査は終了せざるを得ません。陽の高い午前中の1分が大事なので金に糸目をつけず高速フル課金で現場に向かいます。
それなら早起きして行けばいいじゃん? それができるならもっと真っ当な人生を歩めてるはずです・・。
お天気で紅葉がきれいです。クモの巣が顔に引っかかることも少なく、調査はいつもかくありたいものです。
顔が上手く撮れなかったけど子ギツネ?がウロチョロしてました。調査をしているとキツネなどの住みかと思われる小穴が地面に開いているのをよく見つけます。
見るからに中に何かがいそうです。手を入れたら噛みつかれそう。
好奇心に負けて中を覗いてみることにしましたが家主はお出かけ中でした。
4時半も過ぎ暗くなってきました。写真では暗さが感じられないんだけどワタクシの目が濁ってるんでしょうか? ま、人を見る目はないわな・・・。
先週書き忘れたけど帰りに北の隣町安平町にある「鶴の湯」で入浴して帰りました。そんなに広くはありませんが宿泊もできるようです。ただし車でないと行けません。ほのかに硫黄の香りがする冷鉱泉のようです。千歳でレンタカーを返す前に寄ってもそんなに遠回りにはなりません。
今日は遠回りになるけど長沼町にある「ながぬま温泉」に寄って帰りました。露天風呂の上空を新千歳空港に降り立つ飛行機が旋回していきます。ここは食塩泉。
続いて29日(日)
今週もまた台風接近とのことで本州方面の大会は毎週雨続きで災難ですね。北海道には1日遅れでやってくるので何とか天気は持ちそうですが曇り空で薄暗く今にも雨が落ちてきそうです。
ES関東主催の伊豆大島大会、台風で中止になっちゃったんですね。昨年の高丘で開催した23回大会は実は平成26年に自分も走った伊豆大島大会に刺激されて頑張る気になったものです。自分が手掛ける大会も誰かの琴線に触れるようになれればと思うけど基本ネタ発表会だからなぁ・・。
オープンエリアに久々に来てみました。深呼吸したくなるような清々しさです。ちなみに向こう端まで計測値で200m。
炭焼き窯跡。本大会ではよく使われる黒◯(ISOM530 目立つ人工特徴物)ではなく茶V(ISOM112 穴)に統一しています。
これまたヤバい住みかを見つけてしまいました。たぶん家主のいない廃墟だと思いますが確かめる勇気はございません。
激ヤブですが、あの空間アヤしそう。怪しげ探検隊としては調査に行かずにおられません。
近づいて見に行くと底は湿地でした。このテレイン沢底の湿地帯に生えている樹木は概してこのような激ヤブが多いです。こんなの通過できるか!ということでド緑(ISOM411)表記。
4時を回り車に戻りますが、陽差しの薄暗さと紅葉の明るさ、調査画板の白さ、タブレットPCの白さの対比ですごく目が疲れました。歩いている距離は7kmぐらいのものですが思った以上に消耗します。
車を駐めた脇には「農林省」の標識がありました。ウィキペディアによると「農林水産省」に改称されたのが昭和53年7月とのことなので、この標識も半世紀経過した忘れられた遺跡なんだと思います。分岐しているこの道も、もはや6番でしか取りようがない不明瞭小径です。
ワタクシもこの地を記した記念にマーキングして帰ることにします。
帰り道にいつも気になっていることが二つあります。
きまって日曜の夕方(昨日はいなかった)、この白い犬はいつも車の往来を眺めているのです。8月の調査時から犬がいるのは気づいてましたが、恐らく捨てられたのでしょう。捨てられたんだけどいつか飼い主が迎えに来てくれると信じて車の往来を眺めてるんだと思います。ワタクシこういうの弱いんだよな・・。今日はとうとう車を駐めて犬に近寄ってみました。警戒半分、人と触れ合える喜び半分でワンワン吠えて駆け回って近くに寄って来ませんが威嚇はしてきません。
今月の初めまでここに建設現場事務所があったので、もしかするとエサを与えられて生き長らえてきたのかもしれませんが、苫小牧がいくら雪が少ないからといって南極犬じゃあるまいし住みかもなく犬一匹で冬を越せるほど甘くはありません。行く末が案じられますがどうしてあげることもできません。
もうひとつの懸念は、この道のすぐ脇の側溝で子鹿がいつも草を食べているのです。まだ体の色が黄色に染まらない茶色のままの子鹿です。この道結構トレーラやトラックの往来が多いのでいつか道路に飛び出して車と衝突しないかと心配してるのですが母鹿もちゃんと交通安全を教育しておいてほしいものです。