12月21日(土)・22日(日)の日記

土日の2日間連続で調査に来られるのは久々です。ということはヒマな土日ということでしっかり朝寝坊。高速課金でテレインに向かいます。

作業車でもないのに、こんな時期に乗用車で入林するのはワタクシぐらいのようです。今年2月に猛吹雪でホワイトアウトして路肩に突っ込んでひどい目にあっているので四駆でない車で人気のない山林に行くのは正直気乗りしませんが、進捗が明らかに遅れているのでそうも言っておられずビビりながら入林します。


シカの足跡を辿ってみることにします。

作業道が続いていました。シカもヒトが作った道を歩いた方が楽だということですね。これから冬になるとエサ確保に大変でしょうけど下草やササをいっぱい食べて大会のために走行度を良くしてくださいね。ついでに下枝も喰っといてくんないかなぁ。

川に出ました。渡れるけど渡りたくない川です。蛇行してるけど原図いい加減です。基盤地図情報って等高線はいい線いってるけど川はテキトーなんですね。こんなハッキリした川のライン取りまでしなきゃならないとは思わなかったよ。

川のライン取りしようかとも思ったけど落ちたらシャレにならないし、日が傾く前に帰ることにします。川の方に行かないコース組めばいいんだから見なかったことにしよう。

ワタクシも暖かいエサ食って冷えた体と心を暖めてから帰ることにしました。
12月22日(日)
そういえば今年から23日は祝日じゃなくなるんだよね。上皇さまには悪いけど年末の忙しい時期に祝日は有り難くなかったんだわ。ビバ令和。

今日は寝坊はしてないんだけどね、雪の中調査に行くのは億劫なんだわ。それで目の前にエサをぶら下げて調査に行くきっかけを作ったよ。

テレインに行く途中にね「アサ」ってカレー屋さんがあるのね。アサで早めのランチをすることにしたよ。ナン食べ放題だからお腹いっぱいになるし、ラーメンとかと違って油っぽくないので満腹になっても太らないんじゃないかって根拠のない理由付けをするんだけど、ナン3枚も食べたらやっぱりカロリーオーバーなんじゃないかなって気もちょっとだけするんだよね。

カロリーオーバーしたぶんは調査頑張って消費するよ。このテレイン、平地から急にこのように浸食が始まるのが特徴。今日は斜面を登り降り一生懸命してナン3枚分の借りを返すことにします。

沢底はこんな感じ。夏だと植生はBでしょうね。狭い沢を降りていきます。

沢を降りていくとこのような広い沢に合流します。この沢、湧水点から伸びた水系が湿地になり、なぜか湿地が途切れてしばらく下るとまた湧水点が現れるというなんとも不思議な水系となっています。この時期だけなんだろうか?

尾根上に戻りました。ほっつき歩いてると倒木の根みっけ。帽子の中のGPSウェイボタンをポチッとな。調査していて点状特徴物を見つけるのは楽しいね。

点状特徴物としては取得できないけど、たぶんキツネのすみか。きっと年越しのためにいっぱいエサを溜め込んでることでしょう。冬だから冷蔵庫に入れなくても腐らないからいいよね。(実際、我々もこの時期冷蔵庫に入りきらない食材は玄関に置いておいたりする)

この線状は取り飽きました。しぶしぶ丹念にライン取りします。
これ以上雪が積もらなければ年末30日にまた調査に行くことにしましょう。