3月22日(日)の日記
ちなみに21日(土)は人間失格状態で1回やすみ。(ダラダラして行く気が起きなかった)
この1週間でだいぶん雪も融けて林内もきっと雪がないだろうと読んで行ってきました。といっても午前中仕事があったので実際に入林したのは午後だったのですが・・。

例によって「タンドールレストラン アサ」でナン3枚平らげてから行きます。Aセット770円に食後のコーヒー+100円。
食後の運転は猛烈に眠気が襲います。公園の駐車場に駐めてシートを倒したら今日はそれでおしまいです。2日続けてダメ人間になるものか、と気合いで車を降りて着替えて入林しました。ワタクシやりました。連敗脱出です(?)

本当はロングの範囲を拡張しようと林道から車で入林したかったのですが、林道にはまだ雪が残っていて、しかもぐちゃぐちゃ雪でハンドルが取られてこれ以上進むのは何とも微妙な感じ。行って行けないことないけど、帰って来れるかどうかは非常に怪しい。というわけで車での入林は早々に諦めて引き返し、10km以上車を走らせミドルの範囲に向かうことにしました。
昨年の夏以来のミドル地区入林です。まだ枝葉や下草もなく見通しも走行度も抜群なんですが、ちょっとした絶望感を感じました。きちんと整置しないと全く方向感覚が掴めないのです。自分で作った地図なんだから整置しなくても点状特徴物に当たるはずと舐めていると全然違う方向に進んでることがタブレットを見るとわかります。昨年よくこの手がかりの少ない地形調査できたなと我ながら感心します。

昨年取りそびれている小凹地。意外と取り漏れが多かったです。

咋夏の試走会で3人を苦しめたちょっとヤブがちな炭焼き窯跡。

昨年調査を開始した頃には取捨基準に満たなくて取らなかった倒木の根。今回の取捨基準は自分の胸より高くて広げた両手より大きい根だったんだけど、自分の胸といってもバストの上と下ではずいぶんと差がありますからね。ワタクシ巨乳なので(?)
調査を進めていくうちにだんだんと基準が甘くなってきて、この微妙な高さの根も今回は取得することにしました。

令和2年初収穫。枝葉が生い茂ってないテレインは簡単かと思ってましたが、ミドルに宛てるテレインはそうでもなかったです。
フロはいれよ。
宿題やったか?
歯みがけよ。
また来週~。 (これわかる人、たぶん昭和の人・・)