ささやき

・・・・・・どこからともなく、ふしぎな声が聞こえる

「……きこえますか、……きこえますか?
今、私は……オリエンティアの良心に……直接問いかけています。聞こえますか……。」

「札幌OLCが7月11日・12日に2日間大会を開こうとしています。あなたも千歳へ行くのです。走るのです。E権を掴むために参加するのです……」

「…… 急ぎなさい、急ぐのです。格安な航空券を予約するのです。宿を確保するのです。
……はぁ、はぁ、はぁ、
この瞬間にも、かしがましいインバウンド客が宿を占領しようとしています。彼らはお金と集団パワーで私達のすみかを脅かそうとしています。急ぐのです……。はぁ、はぁ、はぁ……」

今年も千歳市内の宿は不足の見込みです。もともとキャパが少ないのと、やはり夏場はインバウンド客の帰国前前泊拠点として混み合うし価格も高騰します。さらにオリンピック移転がらみで千歳もどうなるかわからないし、隣の苫小牧市の某工場定期修理で全国から作業者が苫小牧市に集まってきて苫小牧も宿不足なので千歳に流れてくるという話です。現時点では7月の予約を受け付けているホテルは少なく、価格設定をお互い様子見といったところのようです。

我々も宿泊については危機感を持っていて何かいい情報がないかと探っているところです。
札幌に宿を求めても札幌も高騰してますし、往復2千円片道30分かけて札幌に泊まる価値があるかは価格と観光予定次第といったところでしょう。宿が高くて参加諦めるといったことがないように何とか宿泊情報かき集めたいところです。

※追記 暫定情報ですが11日(土)は11時半に新千歳空港を出られて、12日(日)の14時半には空港に戻ることができれば大丈夫なスケジュールにしたいと考えています。航空券選択の参考にされてください。

新年初調査

今シーズンは全国的に暖冬少雪で当地千歳の積雪はたったの5cmなんです。大晦日から正月にかけて天候が荒れる予想だったのが外れて日中の日射しも強く、ほとんど雪かきをしないで済むありがたい新年を迎えました。

それじゃ、地図調できるじゃん? どうせ正月ヒマなんでしょ?
その通りだったんですが、元日ちょっとのどが痛いなと思っていたら2日から一気に具合が悪くなり声が枯れてしまいました。インフルエンザではなかったですが風邪をひいてしまって正月期間中床に伏せておりました。ゴホゴホ。。

正月早々2週間体調不良に悩まされたのですが、ようやく復帰した1月中旬を過ぎても天候が変わらず少雪まま。ライブカメラを見ても千歳空港の滑走路はアスファルトが出ています。それなら調査に行ってみようかとテレイン詣でに行って参りました。

どっぷり調査するつもりもなかったので、地図の端っこのどうでもよい場所の調査に入りました。植林地や植生界のライン取りを2時間ほどしましたが、林内この雪の少なさです。こんなに雪が少なければ冬でも普通に大会できちゃいますね。どうせ、ここ夏でも霧で寒いんだから。

普通ならツボ足でずぼずぼ歩かなければならないところ、天気も良くて気温もおそらくプラス、お散歩気分で調査できました。地域住民も散歩に結構入林しているようです。タブレットPCを首からぶら下げて調査画板を持って同じ所をぐるぐるしているワタクシは、散歩に連れられてきている犬にめちゃめちゃ吠えられました。くそー、アヤしい者を見つけたみたいに吠えやがって、あの犬覚えてろよー。

車に戻って、大会会場として交渉しているコミセンの管理人さんと打ち合わせし、バス停の時刻チェック、後日のバス会社との交渉のために会場から空港までの実走距離、時間のチェックをして帰宅しました。

この日記は翌日月曜日の夜に書いているのですが、本日はがっつり降雪があって滑走路の除雪閉鎖のために新千歳空港発着便に遅れや欠航便が出たようです。どうやら今回の調査が今シーズン最後の調査入林になるようです。ヒマだった正月に調査入林したかったなー。

晦日調査

たいして面白い話でもないのですが、年柄年中、年末年始ヒマ人なので調査に行くことにします。今年は降雪量が全然少ないのでこんな年末まで車で入林することができるのは助かります。

後回しにしていた沢底と斜面の調査に入りますが、倒木が多くて難儀します。防寒のためにウレタン長靴を履いてますが、踏ん張りが効かなくて何度も尻餅をつきました。ウレタン長靴は暖かいんだけど、厚底でごついので坂を上り下りするには不向き。そういや餅と言えば正月に餅ばっかり喰うとまた太ってしまうんだよなー。

ネタバレになるのであまり言えませんが、切り開き(作業道跡?)が多くてそれが枝葉のように伸びているもんだからライン取りに難儀します。1本1本丹念に取っていると、そばにある倒木の根や小凹地といった点状特徴物も見つけちゃったりします。この点状に当てるようなレッグ組むと難しそうだな-。

2時を回ると日暮れが怖いのでさっさと車に戻り帰路に着きます。少雪とはいえ人気のない雪道で車がスタックしたりすると助けを呼びに行くのに時間を要するし、とにかく明るい内に森から出ます。今まで車絡みではロクなことがなかったのでネタを提供することなく大会準備を終えたいです。

年末年始、荒天予報で実際の所は調査に来られないみたいです。これが今シーズン最後の調査になるかもしれません。

渉外活動その2.5

12月17日(水)
先日調査帰りに寄った会場候補の交渉があまりパッとしなかったので、仕事の途中に千歳市役所に寄って情報収集と協力要請に行ってきました。

一番最初にそれっぽそうな部署に行って名刺を出して概要を説明したときに言われたのが、「札幌の団体なのに千歳で大会やるんですか?」「・・・、」
にこやかに違う部署を紹介されて、そちらに足を運ぶことになりました。役所にありがちな増築増築で部署によって建物が違うんですよね・・。

次に行った部署では学校の体育館を使わせてくれと交渉しに行ったのですが、札幌の団体ではそもそも学校開放事業の対象にならずでエントリー資格なしと事実上門前払い。話はちゃんと聞いてくれました。

むー、難航の予感。切り口を変えて小学校でなくてコミュニティセンターを使えないかと市民生活課に行くことにしました。千歳は市役所が広くて大きくていろいろな建物を探求できていいですね・・。(含みあり)
ここでは一番前向きな話を聞くことができ、1時間ぐらい話の相手になっていただいたのですが完結にはならなかったです。この部署の力を借りてみてはと「スポーツ誘致推進室」を紹介いただいたのですが時間切れで後日訪問とすることにしました。午後の2時間ちょっとでしたが、縦割り感を身を以て感じることができました。

12月20日(金) 事実上の渉外活動3

午前中に電話でアポ取りしてから午後に「スポーツ大会誘致推進室」へ行ってきました。
電話ではどちらかというとネガティブな印象だったのですが、実際に面談していただくと興味を持って聞いていただけました。市の後援名義申請をすることにして他にも情報を聞き出したのですが、一番の情報は今年も苫小牧港にある某製油所の更新工事が6月中旬から7月中旬にあって、苫小牧市内の宿が不足するから作業員が千歳の宿にやってくるとのこと。宿不足になりますよとアドバイスをもらいました。高丘で開催した(トンギョの池・オテーネ丘陵)4年前の23回大会と同じ状況です。この時は宿不足のために宿を求めて東室蘭まで足を伸ばした参加者もいると聞いています。

マジですか-、ということで気になっていたドミトリーっぽい安宿に寄って7月11日に部屋を押さえることができるか尋ねてみました。30分くらい色々と話をしましたが、先方の要求としては、「参加者がバラバラに各自で予約されるのは歓迎しない(一般客と区別できないから)」「キャパは100人超だが、全館買い取りしてくれるなら対応する」ということで見積をもらうことにしました。買い取りということは全部売り切らないとクラブ(実質ワタクシ)に財政リスクが及ぶということです。
あまりスッキリした気分になれないまま札幌に戻りました。

12月27日(金) 渉外活動その4

泉沢向陽台コミュニティセンターに行って使用申請しました。市民生活課との交渉結果でなんとか内諾にこぎ着けることができました。まだ、他の利用団体との調整等があるのですが、年内に会場の目処を付けることができ、主要な渉外先と話をまとめることができて安心して年を越せそうです。

エサ

12月21日(土)・22日(日)の日記

土日の2日間連続で調査に来られるのは久々です。ということはヒマな土日ということでしっかり朝寝坊。高速課金でテレインに向かいます。

作業車でもないのに、こんな時期に乗用車で入林するのはワタクシぐらいのようです。今年2月に猛吹雪でホワイトアウトして路肩に突っ込んでひどい目にあっているので四駆でない車で人気のない山林に行くのは正直気乗りしませんが、進捗が明らかに遅れているのでそうも言っておられずビビりながら入林します。

シカの足跡を辿ってみることにします。

作業道が続いていました。シカもヒトが作った道を歩いた方が楽だということですね。これから冬になるとエサ確保に大変でしょうけど下草やササをいっぱい食べて大会のために走行度を良くしてくださいね。ついでに下枝も喰っといてくんないかなぁ。

川に出ました。渡れるけど渡りたくない川です。蛇行してるけど原図いい加減です。基盤地図情報って等高線はいい線いってるけど川はテキトーなんですね。こんなハッキリした川のライン取りまでしなきゃならないとは思わなかったよ。

川のライン取りしようかとも思ったけど落ちたらシャレにならないし、日が傾く前に帰ることにします。川の方に行かないコース組めばいいんだから見なかったことにしよう。

ワタクシも暖かいエサ食って冷えた体と心を暖めてから帰ることにしました。

12月22日(日)

そういえば今年から23日は祝日じゃなくなるんだよね。上皇さまには悪いけど年末の忙しい時期に祝日は有り難くなかったんだわ。ビバ令和。

今日は寝坊はしてないんだけどね、雪の中調査に行くのは億劫なんだわ。それで目の前にエサをぶら下げて調査に行くきっかけを作ったよ。

テレインに行く途中にね「アサ」ってカレー屋さんがあるのね。アサで早めのランチをすることにしたよ。ナン食べ放題だからお腹いっぱいになるし、ラーメンとかと違って油っぽくないので満腹になっても太らないんじゃないかって根拠のない理由付けをするんだけど、ナン3枚も食べたらやっぱりカロリーオーバーなんじゃないかなって気もちょっとだけするんだよね。

カロリーオーバーしたぶんは調査頑張って消費するよ。このテレイン、平地から急にこのように浸食が始まるのが特徴。今日は斜面を登り降り一生懸命してナン3枚分の借りを返すことにします。

沢底はこんな感じ。夏だと植生はBでしょうね。狭い沢を降りていきます。

沢を降りていくとこのような広い沢に合流します。この沢、湧水点から伸びた水系が湿地になり、なぜか湿地が途切れてしばらく下るとまた湧水点が現れるというなんとも不思議な水系となっています。この時期だけなんだろうか?

尾根上に戻りました。ほっつき歩いてると倒木の根みっけ。帽子の中のGPSウェイボタンをポチッとな。調査していて点状特徴物を見つけるのは楽しいね。

点状特徴物としては取得できないけど、たぶんキツネのすみか。きっと年越しのためにいっぱいエサを溜め込んでることでしょう。冬だから冷蔵庫に入れなくても腐らないからいいよね。(実際、我々もこの時期冷蔵庫に入りきらない食材は玄関に置いておいたりする)

この線状は取り飽きました。しぶしぶ丹念にライン取りします。
これ以上雪が積もらなければ年末30日にまた調査に行くことにしましょう。

渉外活動その1

今回のテレインは国有林となるので申請に先立ち札幌市内にある石狩森林管理署へ打診に行ってきました。

今朝はみぞれだったんですが、すっかり吹雪いてきました。
むー、どっかで経験したシチュエーションです。まさかどっかの自治体みたいに「第二種普通財産の貸付」とかいって50万円の費用請求とかしてきたりしませんよね・・・。

森林管理局らしく木材をふんだんに使用した建物でした。

こちらのお話は好意的に聞いていただきました。
今、ワタクシが懸念していることに東京オリンピックのマラソン競歩が札幌変更となり、そのあおりで既存のイベントが前倒し開催となって我々の大会とバッティングすること、結果として宿泊施設の高騰や確保困難に陥ることです。宿の確保は毎回頭を悩ませていますが、千歳市内はそもそも宿泊キャパが少なく、それでいて空港利用者の前泊需要やインバウンド需要が多いので3ヶ月前だと1万円以下の宿を確保するのが難しいのが実態です。札幌市内の宿泊はどうなるか見当も付きません。

森林管理署から大会使用の内諾をいただき次第、運営者、参加者用の宿泊確保に動こうと考えています。クラブ単位で来られる方は一軒家の民泊を当たられたりと航空券確保以上に宿泊確保にお急ぎください。

試走会

8月4日(日)現時点で作図されている部分を使ってミドルディスタンスを意識したコースを組んで試走を行いました。参加者は櫻本・菅野・塩平・早川・山崎・小野寺、そしてセッターの山田。

M21Aを意識して組んだコースは距離4.2km、up 35m
試走結果は本人たちの名誉もあるので伏せときます。

うめもと(仮名)・・・まずまず。40分ちょっと。
しおへー(仮名)・・・トビ。60分切り。
かんの(仮名)・・・・ぶっとび。70分弱。

GPS軌跡を見てみるとセッターの意図通りに直進を外し、点状特徴物を探し回っているのがよくわかります。一旦外すとリロケートが難しいし、スピードが上がる割には見通しが良くない。平らでコンターを頼れないのが特徴なので難易度を上げることができてミドルディスタンスで使うにはぴったりなテレインですね。セッターとしては取得できたデータに満足。M60Aを意識して組んだクラスを走った3名も1時間前後と想定通りのデータでした。このテレイン、コースの組み方次第でup0mも可能かもしれない! ウィニング30分を意識して難易度を上げたコース組みをすると、こういうの得意な人は難なくクリアできるだろうけど、ダメな人はかなりきっついだろうなという気がします。きっちりアタックポイントを明確にすることが課題となるでしょうね。

午後からは撤収組とロングの範囲調査組とに分かれて行動しました。5月の連休中に1人で苦労して取得した植林地のライン取りも4人でやれば捗ります。2時間ほど頑張ってもらって解散となりました。この試走のためにわざわざ旭川から駆け付けてくれた菅野君ありがとう。次回試走までにもう少し直進技術の勘取り戻しておいてね・・・。

10連休は調査

4月28日(日)

平成の時代が終了し令和の時代が幕を開ける10連休、当然のように調査に入ることにしました。連休明け以降は週末も多忙となり思うように調査入林できなくなるので、この期間の進捗が大会開催の可否を占うだろうと考えて調査に行くことにします。

走りやすい広葉樹林ではありますが枝葉が茂ると見通しが悪くなって、直進技術を問う課題が設定しやすい森です。標高差もほぼゼロで線状(道とか)もあまりないので点状特徴物へのアタックは難しいと思うよ。

とはいうもの、このテレイン点状特徴物が意外に乏しいのです。小凹地は取捨基準のハードルを上げないと無数に取れてしまうので直径が1m以上のものしか取得していません。こぶも高さ1mぐらいにしないと取り過ぎになってしまうのでほぼ省略。その代わり目に付くものとして写真のように台風被害で倒れてしまった「倒木の根」で大部分は土が付いたままなぎ倒されています。今回はローカルルールとして特殊記号の緑×(ISOM 419 目立つ植生特徴物)として採用することにしました。概ね高さ1m20cm以上かつ幅1m50cm以上の大きさの根(自分の胸より高くて両手を拡げた幅より大きい)を取捨基準としています。

林内を歩いていると、「ん、何かくぼんでいる」

行ってみると立派な炭焼き窯跡地です。宝物を見つけた気分。このような発見が何カ所もありますが、これを真夏の植生にて直進で当てるのはなかなかの至難ですな。

現在地ロストすると、ここまで戻らないとリロケート難しいかもしれない・・。
そんなこと考えながらひと休みしていると、「ん、なんか来た!」

キツネがこちらに向かってきています。こちらも黙ってカメラを向けているだけですがこのままやってくるのだろうか?

すぐ足下まで近寄ってきました。正直、ワタクシ違和感を覚えます。キタキツネは警戒心が強くてなかなか人に近寄ってこないはずなんだけどなー。最近のキツネは人を警戒しないのでしょうか?それとも調査ばっかりやっているワタクシはもう人間扱いされなくなってしまったということなのでしょうか?「ねぇ君、昭和生まれじゃないね・・」平成も明後日で終わり。時代もキツネも変わったな-。

「知らんわ」と言わんばかりに足下を過ぎていきました。足下にまで寄って来られると犬や猫のようになでてみたい気もしますが、キタキツネはエキノコックスを媒介すると言われているのでこちらも無視します。ちなみにキツネは最近札幌市内の住宅街でも普通に見かけるので全く珍しくないです。このご時世、犬を放し飼いにはしないので街中を歩いていてイヌが近寄ってきたとよく見たらキツネだったは日常の一コマです。

4月29日(月・祝 昭和の日)、30日(火・祝 国民の休日)

今日から植林地を拾って行くことにします。

広大な植林地の植林筋を1本1本丹念に拾っていきます。約5mの植林筋が等間隔に並んでおり、その1本の筋は小道同等の走行度を有しているものだからルートチョイスに大きな影響があります。運不運のクレームを生む余地をつぶすべく丹念に調査作図します。

想像するに、荒れ地を測量して等間隔に1本5mの伐採筋を設けて、そこにカラマツやエゾマツなどの針葉樹の幼林を植樹しているのではないでしょうか?
その植林地が広大なものだから取得にはホネが折れます。

しかも足下はこのような火山灰砂地とでも言ったらいいのか、粒子の大きい砂地みたいな感じで斜面を登るのと崩れて力が100%伝わらずくたびれました。
結局、「退位礼正殿の儀」でのお言葉をラジオで聞きながら、ひたすらこの単純な作業を繰り返す中で平成の時代は終わってしまいました。

令和元年5月1日(水・祝 即位の日)

新たな時代を迎えて気分一新、新たな気分で調査開始・・、なわけありません。
しかも千歳に近づくと濃霧で寒い。車を路肩に駐めて着替えて現場に向かいます。
昨日と同じ作業をひたすら繰り返して面積を拡げます。終わりが見えない・・・。

ひたすら植林筋の取得。植林地帯は道が多いし植林筋そのものも道みたいなもの。

ヒグマの糞も見つけてしまって、いい加減嫌気がさしてきたので帰ります。ちなみにこのブツは直近のものではなく、ひと冬越しているものと思われます。(糞評論家)

5月2日(木・祝 国民の休日)

今日は晴れました。この道は中央分離帯がある2車線路にも関わらず、この場所だけでいえば10分に1台くらいしか車が来ない住宅地の外れ。駐車禁止でもないので遠慮なく路肩に車を駐めて調査に行きますが、いつも車が駐まっているのはアヤしさ満点。通報されたら嫌なのでダッシュボードに「林内調査中」とホワイトボードを載せて調査に入ります。

1本1本植林地の筋をなぞるのですが、いい加減嫌気がさしてきた。折角の連休が筋取りで終わってしまいそうな予感・・。

風景を眺めるだけならダイナミックなんだけどね。

5月3日(金・祝 憲法記念日)

連休後半は仕事があるので今日で連休中の調査は終了。いつもの場所に車を駐めて入林します。

相変わらず筋取りしていますが、またキツネが近寄ってきました。

近くで見てみるとあんまり可愛くないんだよね。前回大会(苫東)はシカばっかりだったけど、今回のテレインはキツネばっかりです。

筋取りに飽きてきたので沢底に降りて水系を詰めることにします。やってることはライン取りで変わらないのですが・・。

詰めた先には立派な湧水点がありました。たまにこのような点状特徴物をみつけると「おーぅ」と感嘆の声が上がります。
1人調査で物静かな春の林の中を歩いているように写真では見えるかもしれませんが、実はこのテレイン結構うるさい。ここは航空自衛隊基地のある千歳空港からわずか10km足らずなので訓練機が上空を通過するとめっちゃうるさい。それに遠くの森がバギーコースとなっているらしくエンジン音も聞こえるし、風に乗って住宅地から「さーおーだけー・・」とかも聞こえてくるのです。

キツネさん。車来ないからって余裕かましてると轢かれるよ。

連休中頑張って調査したので面積は稼げたけど、なんかイマイチ達成感に乏しい調査だったなー。

ネタ探し

第25回大会(苫東展望台・檞ヶ原)にご参加いただきまして誠にありがとうございました。真夏の8月なのに白くて平らで、おまけに寒くて道外から来られた皆様にはネタ満点の大会だったと思います。しかし、その1ヶ月後にはとんでもない地震に見舞われてしまって、もし大会とぶつかっていたらとんでもない事態に陥っていたと胸をなで下ろしているところです。

大会の後、すっかり体調を崩しました。常に耳鳴りというか耳の奥がじーんと重たい症状に悩まされ普段以上にパッとしない有様でした。地震のどさくさで世間がすったもんだしている中、気分転換とクラブ雑用係としての義務感に駆られて10月21日(日)に以前から興味を持っていた場所へ0次調査(ネタ探し)に行ったのです。

MTBを車に積んで現地を見廻ります。早速、炭焼き窯跡地を見つけました。写真では遠近感が取れないのでMTBを中に入れてますがわかるでしょうか?10月なので下草は枯れていますが、たぶん植生は真夏でもまずまずといったところでしょう。

林内の走行可能度はまずまず良好と思われますが、地震の前日に発生したと思しき台風による倒木被害がひどいです。道を塞いでいたり根こそぎ大木が倒れています。私の実感としては地震被害より前日の台風被害の方が大きく、札幌市内の街路樹も根こそぎ倒れてしまって明け方にはあちこちの幹線道路が倒木で塞がれてしまっていました。その応急復旧の疲れも癒えない翌未明にあの地震で土木事務所の方々は弱り目に祟り目だったと思います。地震被害が大きかった厚真町や安平町は苫東テレインから直線距離で10km程度の隣接地だったので地元民ではない私もとても複雑な気持ちです。冬場だったら確実に多くの凍死者が出たと思われます。

ここ車で渡れると運営も調査も楽なんだけどな。ジャブジャブ渡ろうと思えば渡れるけど調査で靴の中濡らしたくないな。

場所を移って植林地に来ました。このテレインのハイライトともいえる場所で航空写真で見てみると地上絵のようです。

ここの植林地は計画的かつ規則的に針葉樹(アカマツやトドマツなど)を植林してるんだけど、どちらかというと成長した針葉樹は下枝が邪魔で走行度が若干低下する感じ。むしろ広葉樹の方が走りやすい。でも、ここの植林地帯はダイナミックでいかにも北海道って感じ。

苫小牧地区とは違った雰囲気のテレインで、なんとなくコース組みのイメージも湧いてきたので来春から調査進めることにします。空港からも割と近いし公共アクセスも問題なし。クマ出没地帯なのは心配だけど前回大会のアンケートで「調査者の生存を見守りたい」と回答してくれたみなさん、ワタクシ無事に生きていますよー。